KOBAC コバックの公式サイトはこちら
KOBAC コバックの公式サイトはこちら お問い合わせはこちら 0120-589-555
sponsored by 車検のコバック

自動車整備工場でもらえる補助金と助成金について

自動車整備工場の成功事例だけを集めたサイト
自動車整備工場の成功事例だけを集めた【成功無双】 » 自動車整備業に関わるTOPICS » 自動車整備工場でもらえる補助金と助成金について
目次 index

こちらの記事では、自動車整備工場で利用できる補助金や助成金の紹介を行っています。「ものづくり補助金」「事業再構築補助金」「人材開発支援助成金」といった3つの補助金について概要をまとめていますので、チェックしておきましょう。

上記に加え、実際に補助金の申請を行う場合にはどのような流れで進めていくのか、といった点もまとめていますので、申請を検討している場合にはぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。

補助金申請の進め方

➀申請要件の確認、補助金選定

補助金を活用したいと考えている場合には、まずどの補助金を申請するかを決める必要があります。ここで大切なのが「申請要件を満たしているか」という点。それぞれの補助金において要件が細かく定められていますので、設備投資の内容がどの補助金の要件に当てはまるのか、という点についてしっかりと確認しておきましょう。

②必要書類の準備

申請しようとしている補助金の要件を満たしていると確認できた場合には、申請に必要な書類の準備を行います。

さまざまな書類を準備する必要がありますが、その中でも「事業計画書」は非常に大切な書類であるといえるでしょう。この事業計画書に記載した事業計画について審査が行われ、より良い事業計画が採択される、という形になります。

ちなみに、後述するものづくり補助金や事業再構築補助金の全国採択率は4〜5割となっていますので、しっかりと必要な書類の準備を行った上で申請し、採択を目指していきます。

③申請手続き

②で必要書類を全て準備したら、申請手続きを行っていきます。現在は電子申請を採用している補助金も多くなっているため、その場合にはオンライン上で申請を行います。ちなみにものづくり補助金、事業再構築補助金いずれも電子申請を行うことになっています。

前述の通り補助金の採択率は4〜5割となっていますが、申請を行う際には公募要領をしっかりと読み込み、要件や審査項目を理解した上で事業計画書を作成することが大切です。しかし、自社で作成する場合には非常に時間が必要になるため、コンサルタントなどに相談することもひとつの選択肢といえます。

自動車整備工場が使える主な補助金

ここでは、実際に自動車整備工場において使える助成金をいくつか紹介します。「ものづくり補助金」「事業再構築補助金」「人材開発支援助成金」について、制度の概要についてまとめていますので、補助金を活用したいと考えている方はぜひ参考にしてみてください。

ものづくり補助金

「ものづくり補助金」は、中小企業や小規模事業者における生産性の向上や、革新的サービスの開発を行うことを目的としている補助金です。自動車整備工場においても活用できる補助金となっています。

補助金額は最大1,250万円、補助率は1/2〜1/3(中小企業の場合は1/2、小規模事業者は2/3)となっています。また、対象となる経費は機械装置費や運送費、外注費、クラウドサービスの利用費、専門家に関する経費、技術導入費といったものが該当します。

事業再構築補助金

「事業再構築補助金」とは、新分野への展開や事業転換、業種転換、業態転換、事業再編など、思い切った事業の再構築に意欲を持つ中小企業などを支援する目的で設けられている補助金です。

こちらの事業において対象となるのは、日本国内に本社のある中小企業等となります。また、補助金額の上限は類型により最大1億円(中堅1.5億円)、補助率は1/2〜3/4と定められています。対象となる経費は建物費や機械装置・システム構築費、技術導入費、専門家経費、広告宣伝・販売促進費などが挙げられます。

人材開発支援助成金

「人材開発支援助成金」は、労働者のキャリア形成を促進するために、職務に関連した専門知識・技能習得を目的とした職業訓練などを受講させる事業主を助成する制度です。社員研修を通じた人材育成などを行う場合について助成を受けられます。

こちらの助成金ではいくつかのコースが用意されており、支給額はそれぞれ異なります。例えば、職務に関連した専門知識や技能を習得できる訓練を行う事業所に助成を行う「特定訓練コース」や、サブスクリプション型の研修サービスなどを新たに導入する事業所に助成を行う「人への投資促進コース」などがあります。

以上から、この助成金を利用しようと考える場合には、自社ではどのコースに当てはまるのかを確認してみてください。

当サイト【成功無双】は
Zenken株式会社が
制作・運営しています
運営会社情報

日本の様々な産業や企業を、コンテンツで支援するZenken株式会社が、自動車整備業界にスポットを当てて制作・運営しているサイトです。

当サイトでは、「整備士不足」「自動車製造技術の進化に伴う整備の難易度上昇」「若者の車離れ」など、多くの課題を抱える自動車整備業界で、現在成功している経営者のリアルな声を集めて掲載しています。

ぜひ、自社の課題と似た課題を抱えている会社の事例を参考にしてください。

経営者の声を聞くにあたり、車検のコバックに協力を依頼し、成功経営者のみなさまをご紹介していただきました。

運営会社情報