KOBAC コバックの公式サイトはこちら
KOBAC コバックの公式サイトはこちら お問い合わせはこちら 0120-589-555
sponsored by 車検のコバック

スキャンツール導入の補助金

自動車整備工場の成功事例だけを集めたサイト
自動車整備工場の成功事例だけを集めた【成功無双】 » 自動車整備業に関わるTOPICS » スキャンツール導入の補助金
目次 index

OBD車検の義務化など、時代の流れに伴ってスキャンツールを導入しようと考えている自動車整備工場は少なくありません。このページでは、スキャンツール導入に活用できる補助金や、その申請時の注意点などをまとめて解説しています。

スキャンツールの導入は必要不可欠

2021年10月1日から自動車の「OBD車検」が義務化されていますが、OBDとは「On Board Diagnostics(車載式故障診断装置)」を意味する用語で、具体的には自動車に搭載されている電子制御系の異常やトラブルを診断する装置です。

そしてOBDのデータを読み取るために「スキャンツール」が必要になるため、言い換えればOBD車検を自社で行おうとすればスキャンツールを導入することが不可欠になります。

特に2024年10月からは、2021年10月以降に新車販売された乗用車やバス、トラックなどの車検にOBD診断が必須となり、スキャンツールの診断によって異常(故障コード)が検出された車両は車検不合格になります。また輸入車に関しても2025年以降の義務化となり、自動車整備工場として自社で車検サービスを提供する場合はスキャンツール導入を早急に考えなければなりません。

現代の自動車は安全技術の進化に伴って各種機能がコンピュータによって複雑に制御されており、これらの情報を正確に診断するためには必然的に高度な診断ツールの導入が求められます。

参照元:国土交通省|自動車の電子的な検査(OBD検査)について https://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_OBD.html

そもそもスキャンツールとは

上述したように、「スキャンツール」とは自動車のOBDシステムへアクセスして情報を収集し、リアルタイムでモニタリングするためのツールです。スキャンツールを使うことで診断コードを読み取ったり消去したりできるため、対象車両の抱えている問題や異常を速やかに特定し、対策を講じることが可能となります。OBD車検においてスキャンツールは必要不可欠なツールです。

スキャンツールの導入に使える補助金

先進安全自動車の整備環境の確保事業

OBD検査(OBD車検)の義務化に伴い、国土交通省は令和6年6月21日付で「令和6年度スキャンツール補助事業」の募集開始をアナウンスしました。これは自動車整備事業者に対して、自動車の電子装置のトラブルなどを検出するためのスキャンツール導入などを支援する補助事業です。

ここで言及されている「スキャンツール」とは、新技術が活用された自動車の省エネルギー性能の維持に必要となるツールであり、OBDへ外部から接続して診断するための外部故障診断装置を指しています。

補助対象者は「電子制御装置の認証を受けた自動車整備事業者」であり、補助事業では主として以下の2つの費用の一部が補助されます。

申請に関する詳細や補助対象機器の詳細については2024年7月以降に順次公開が予定されています。

参照元:国土交通省|令和6年度スキャンツール補助事業を開始します!~自動車の電子装置の故障探求をサポートする整備機器の導入等を支援します~ https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha09_hh_000321.html

補助金活用時の注意点

上述したように、「先進安全自動車の整備環境の確保事業」の詳細については2024年7月12日時点で未公開であり、後日に順次公開されていく予定です。一方、申請期間はすでに明確化されており、さらに先着順で、予算がなくなり次第終了とアナウンスされています。

具体的な詳細は判明していないものの、申請期間は先着順として明確な期間が定められています。補助金を利用するためには情報が公開された際に速やかにチェックし、早めに申請することが大切です。もし申請が打ち切られてしまった場合、小規模事業者持続化補助金やものづくり補助金など他の補助金を検討しましょう。

参照元:国土交通省|令和6年度スキャンツール補助事業を開始します!~自動車の電子装置の故障探求をサポートする整備機器の導入等を支援します~ https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha09_hh_000321.html

まとめ

自社で車検サービスを提供している自動車整備工場や自動車整備事業者にとって、OBD車検の義務化に伴うスキャンツールの導入は必要不可欠な取り組みです。国土交通省ではスキャンツール導入に活用できる補助金を用意していますが、申請に関する詳細は順次公開予定です。まずは情報のアンテナを張り、情報が公開された際には速やかにチェックし、早めに申請を行いましょう。

当サイト【成功無双】は
Zenken株式会社が
制作・運営しています
運営会社情報

日本の様々な産業や企業を、コンテンツで支援するZenken株式会社が、自動車整備業界にスポットを当てて制作・運営しているサイトです。

当サイトでは、「整備士不足」「自動車製造技術の進化に伴う整備の難易度上昇」「若者の車離れ」など、多くの課題を抱える自動車整備業界で、現在成功している経営者のリアルな声を集めて掲載しています。

ぜひ、自社の課題と似た課題を抱えている会社の事例を参考にしてください。

経営者の声を聞くにあたり、車検のコバックに協力を依頼し、成功経営者のみなさまをご紹介していただきました。

運営会社情報